本文にスキップ

[用紙・品質]シートの画面説明

[用紙・品質]シートでは、プリンターにセットしている用紙の種類に合わせて、基本的な印刷設定を行います。また、印刷品質や色あいなどの調整もできます。

図:[用紙・品質]シート
設定ビュー
用紙のイラストは、原稿が用紙にどのようにレイアウトされるかを表示しています。
全体のレイアウトをおおまかなイメージで確認することができます。
プリンターのイラストは、プリンタードライバーの設定に合った用紙のセット方法を表示しています。
印刷を開始する前に、プリンターにセットした用紙がイラストと合っていることを確認してください。
[用紙の種類]
印刷に使用する用紙の種類を選びます。
実際にプリンターにセットしているものと一致させるようにしてください。その用紙の材質に合った印刷ができるようになります。
[給紙方法]
用紙の給紙方法を表示しています。
プリンタードライバーで給紙方法を切り替えることができます。
[自動選択]
プリンタードライバーで設定した用紙設定と、プリンター本体で登録した用紙情報に応じて、使用する給紙方法を自動的に判断して給紙を行います。
[後トレイ]
常に後トレイから給紙を行います。
[カセット]
常にカセットから給紙を行います。
[背面水平トレイ]
常に背面水平トレイから給紙を行います。

重要

  • 用紙の種類やサイズによって、選べる[給紙方法]が異なります。
[印刷品質]
目的に合った印刷の品質を選びます。
いずれかを選ぶと、目的にふさわしい印刷品質のレベルが設定されます。

重要

  • [用紙の種類]の設定によっては、[印刷品質]を変更しても同じ印刷結果になることがあります。
[きれい]
印刷のスピードよりも品位を優先して印刷します。
[標準]
標準的なスピードと品位で印刷します。
[エコノミー]
インクを節約して印刷します。

参考

  • [印刷品質][エコノミー]を選ぶと、インクの消費が抑えられます。そのため、[標準]を選んだ時より多くの印字が可能となります。
    エコノミーモードの詳細については、「エコノミーモードについて」を参照してください。
[色/濃度]
色の調整のしかたを選びます。
[自動]
[シアン][マゼンタ][イエロー][明るさ][コントラスト]などを自動的に調整します。
[マニュアル調整]
[シアン][マゼンタ][イエロー][明るさ][コントラスト]などを個別に設定したり、[色補正]の方法を選んだりするときに選びます。
[設定...]
[色/濃度][マニュアル調整]を選ぶと、クリックできるようになります。
[マニュアル色調整]ダイアログボックスの[色調整]シート[シアン][マゼンタ][イエロー][明るさ][コントラスト]などの色に関する設定を個別に調整したり、[マッチング]シート[色補正]の方法を選んだりすることができます。

参考

  • ICCプロファイルを利用して色の補正をしたい場合は、[マニュアル色調整]ダイアログボックスで設定できます。
[モノクロ印刷]
印刷時に原稿をモノクロのデータに変換して印刷する機能です。
カラーの原稿をモノクロで印刷するときは、チェックマークを付けてください。
[印刷前にプレビューを表示]
印刷を実行する前に、どのような印刷結果になるかを表示します。
印刷前にプレビューを表示するときは、チェックマークを付けてください。
[標準に戻す]
変更した設定を、標準の設定に戻します。
クリックすると、この画面のすべての設定は、標準の設定(工場出荷時の設定)に戻ります。

[色調整]シート

印刷の色合いを決定する[シアン][マゼンタ][イエロー][明るさ][コントラスト]などの設定を変更して、好みの色に調整します。

プレビュー画像
現在の色調整の状態を表示します。
各項目を調整すると、色や明るさが変わります。

参考

  • [モノクロ印刷]にチェックマークが付いているときは、モノクロで表示されます。
[カラーパターン表示]
色調整による色の変化量が確認できるパターンを表示します。
プレビュー画像をカラーパターンで表示するときは、チェックマークを付けてください。
[シアン][マゼンタ][イエロー]
[シアン][マゼンタ][イエロー]の強弱を調整します。
スライドバーを右にドラッグするほど強く、左にドラッグするほど弱くなります。
スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。
調整を行うと、各色のインク量のバランスが変わるため、原稿全体の色相が変わります。大きく色相を変えたい場合は、アプリケーションソフトで行い、プリンタードライバーでは微調整にとどめてください。
[明るさ]
印刷結果の明るさを調整します。完全な白と黒は変化せず、その中間の色の明るさが変わります。スライドバーを右にドラッグするほど明るく(薄く)、左にドラッグするほど暗く(濃く)なります。スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。
[コントラスト]
印刷する画像の明暗の差を調整します。
スライドバーを右にドラッグするほど明暗の差が大きく、左にドラッグするほど明暗の差が小さくなります。
スライドバーに連動した数値を直接入力することもできます。入力する数値は-50~50の範囲で設定してください。

[マッチング]シート

印刷する原稿の種類に合った色の補正方法を選びます。

[色補正]
[ドライバー補正][ICM][なし]から目的に合ったものを選びます。
[ドライバー補正]
sRGBデータを、キヤノンデジタルフォトカラーにより、人が好ましいと感じる色合いで印刷します。
[ICM]
印刷時にICCプロファイルを利用して色の補正を行います。

重要

  • アプリケーションソフトでICMを使用しない設定にしている場合、[色補正][ICM]は機能しません。また、正常に印刷できないことがあります。
[なし]
プリンタードライバーで色の補正を行いません。個人で作成した印刷用のICCプロファイルを、アプリケーションソフトで指定して印刷する場合に選んでください。